アカバナシモツケソウ(赤花下野草)はバラ科シモツケソウ属の多年草で、関東・甲信越に分布し亜高山から高山の草地に生育する。シモツケソウの高山型変種である。
花は小さくピンク色で、花びらは5枚ある。花びらと共にうぶ毛のように見えるのは、雄しべである。茎先に花をつけ、その枝下からまた次々と横枝を出し、密集してたくさんつける。
葉はモミジの様に、てのひら状に5~7に裂けている。縁には大きなギザギザがあり、そのギザギザが更に細かく切りこみが入っている。
シモツケという低木の花に似ていることから、シモツケソウという名が付いており、また、シモツケの名は下野の国(栃木県)に多く咲いていたことから名付けられたという由来がある。